富士山高所科学研究会



研究会について 補助資料 その他

畠山史郎(国環研) [2005年3月23日プレゼン資料]

トップ>>お知らせ>>発表会の開催報告


 ガ ス状過酸化水素および有機過酸化物の測定

畠山史郎(国立環境研究所)


ガス状過酸化水素及び有機化酸化物の測定

観測場所:白根山2578m

日光白根山での長期オゾン観測:山岳域でのオゾン濃度を長期的に観測し、高濃度オゾンに関連する気象条件や、その起源について考察する:機材はヘリで運んだ:ソーラーパネルと大型ニカド電池を用い電源をとった

バッテリー駆動ダシビオゾン計

ニッカド電池

ソーラーパネル

オゾン濃度1時間平均値:100ppbを超えるような高濃度は観測されなかった・8月:時折高濃度を観測、日変化が大きい・9〜10月:日変化は小さくなるが、全体的に徐々に増加傾向が似られる

日光市役所データ:山頂よりも高濃度が見られる・9〜10月:増加傾向は見られない・全体として朝夜、山頂より低濃度を示す

バックトラジェクトリー10月

トラジェクトリーの高度:山体に沿って気塊が上昇している様子がわかる

隠岐島に到達する気塊の通過地域区分

流跡毎に分けた隠岐島のオゾン濃度

富士山と八方尾根のオゾン濃度比較

日本の8つの地域における年平均オキシダント濃度の増加傾向

植物が放出するイソプレン、テルペン類と、オゾンの反応による過酸化物の生成

大気中における過酸化物の生成

オゾンとアルケンの反応実験

オゾンとアルケンの反応による過酸化物の生成

サンプル補修システム:ミストチャンバー

高速液体クロマトグラフを用いた分析システム

蛍光試剤:ペロキシターゼ、p−ヒドロキシフェニル安息香酸、二量体

過酸化物のもうひとつの役割、地表付近で過剰な二酸化硫黄を酸化する

二酸化硫黄の鉛直分布

過酸化水素の鉛直分布
copyright (c) 2004 富士山高所科学研究会 all rights reserved.